もくじ
吾妻山について
吾妻山は「比婆道後帝釈国定公園」に属し、広島県北部の庄原市から北に35kmほどの場所にあります。ふもとには「休暇村吾妻山ロッジ」が立地、宿泊施設も備えた施設です。
※休暇村吾妻山ロッジは2020年11月14日をもって営業終了予定となっています。
| 休暇村吾妻山ロッジ | 広島県庄原市比和町森脇 |
|---|
ロッジの裏には広大な草原の丘が広がり、その北側に吾妻山がそびえます。
今回は10月中旬、広島県内でも最も紅葉が早く始まる吾妻山に登ってみましたので、写真を交えてご紹介してみたいと思います。
吾妻山ロッジ裏からスタート!
吾妻山ロッジの裏からスタート、山頂までは1.2kmです。
ゆっくりでもだいたい1時間前後で登れるのではないかと思います。

宿泊施設も備えた「吾妻山ロッジ」

美しく輝く池、吾妻山を眺めながら、この周辺を散策しても十分楽しめる場所です。

こちらは吾妻山山頂に向けての一枚。どんより曇り空でのスタートです。

草原の中を突っ切る軽快な道が続きます。

振り返ると向こう側はお天気。不思議な光景でした。

やがて草原の道は階段になり・・

吾妻山秋を彩る草花たち
あたりには、秋を感じさせる植物や紅葉が見られます。
リュウノウギク



吾妻山周辺ではこのリンドウが目立ちました。実物は青紫色に輝くような色合いでとてもキレイですよ!

ヤマラッキョウ

イヨフウロ

ウメバチソウ

ゴマナ

~そして山頂へ~
気が付けば山頂まであと少しのようです。

山頂1239m、残念ながらガスが多くて眺望ゼロでした。。。

今日のお昼ご飯会場-大膳原キャンプ場へ
山頂でお昼ご飯を計画していましたが、せっかくなので吾妻山の東側にある「大膳原キャンプ場」を目指すことにします。
細い谷筋を下ります。

やがて開けた場所に出ます。ススキがとてもキレイでした!

静まり返るキャンプ場でゆったりランチを楽しむ
大膳原キャンプ場に到着!静まり返っています。

大膳原キャンプ場はとっても広くきれいなキャンプ場でした。

林間サイトでお昼ご飯。

静かな森の中でじっくりと味わうコーヒー

さらに烏帽子山へ・・!
大膳原キャンプ場からさらに烏帽子山を目指します。

山頂に到着、この辺りから次第に晴れ間も見えだしました。

烏帽子山山頂付近から比婆山に向けての眺望。

大膳原から吾妻山を見上げる
ふたたび大膳原に降りてきました。そこから吾妻山に向けての一枚。
ガスで周囲は見えませんでしたが、今なら素晴らしい眺望だろうな・・もっかい登ろうかと思いつつ。

ロッジへ下山開始
もう少し紅葉が進んだ10月末にリベンジすることにして、ロッジに下山します。

この辺も紅葉がキレイだった!

10月末にはもっと色づきが進むだろうな。例年だと吾妻山の紅葉は10月下旬から11月初旬といわれています。

撮影は10月中旬でこのようになっている木はほんの一部です。

下山完了
ロッジに降りた時にはすっかり青空が広がっていました。

2022年10月末の紅葉
今回も素晴らしい紅葉と出会えました。吾妻山ではありませんが、お隣の比婆山を中心とした縦走で、池の段というところから吾妻山も見えます。
ルート:①立烏帽子駐車場→②県民の森センター→③出雲峠→④烏帽子山→⑤比婆山→⑥池の段→⑦立烏帽子駐車場
立烏帽子駐車場

県民の森センター

出雲峠

烏帽子山

池の段

立烏帽子の紅葉

吾妻山と大膳原
左手の山が吾妻山、右側の開けたところが大膳原、大膳原は野営場もありテント泊もできます。





















