今回は、広島県内でも珍しい「草原の山」の登山の様子をご紹介しようと思います。
場所は広島県の北広島町、島根県との県境に位置するこの草原の山を「雲月山」といい「うんげつざん」「うづつきやま」などいくつかの呼び方があるそうです。
雲月山には駐車場が2か所あり、一つは展望台の近くの駐車場と、島根県境側にも比較的大きな駐車場があります。どちらもトイレが完備されています。
今回は県境側の駐車場に車を置き、左回りで雲月山を一周するコースを登ってみました。
駐車場すぐ裏の登山道入り口

雲月山はもともと馬や牛の放牧地で草地を維持するために、昔から山焼きが行われてきたそうです。
現在は放牧は行われていないようで、かつての牧場跡がわずかに残っている程度でした。

このような草地の登山道になっています。

旧芸北町の町章、杉の木で描かれています。

次第に見渡せる範囲も広くなり・・・

頂上へはいくつかのピークを越えていきます。

奥のほうに見えるのは三瓶山かな?
「大江高山」いう山だそうです。読者様よりお教えいただきました、ありがとうございます。

雲月山山頂-912メートル
1時間ほどあれば頂上に着きますよ。
雲月山山頂912メートル!

頂上からのビュー、広島県側にビューが開けています。
遠くにサイオトスキー場が見えます。

雲月山二等三角点

雲月山山頂でランチタイムを
山頂ではおいしくランチをいただきました。
コーヒーを飲んで下山開始!

山頂からの下りは山道が続きます
今回は、山頂から左回りで展望台付近の駐車場に降りようと思います。
ここからは、草原ではなく、なだらかな山道が続きます。

山つつじ?逆光に照らされとてもキレイでした!

他にもこんな植物もありましたよ

リンドウ?

最後の階段は急登
そして、元牧場のあったであろう付近を通り、駐車場まで戻ります。
この辺から先は急な上り坂があります。(階段アリ)

展望台周辺は舗装されていて気軽に散策できる
展望台周辺のルートはキチンと舗装されているので、気軽に散策ができるようになっています。

山頂に向かうルートと合流するまでこのような道です。

以上、雲月山の様子をご紹介しました。山頂を一周するコースでものんびり&お弁当込みで3時間もかからないと思うので、ぜひお出かけしてみてくださいね!

今回のルート

| 雲月山 | 広島県山県郡北広島町土橋 |
|---|


















